駒生湿地
駒生湿地というのが近くにある。国の管理地で旧陸軍の射撃場跡なんだけれども、わき水があり日本の重要湿地500の一つに指定されていて土塁に囲まれた中は周りの住宅地と異質な空間が保持されている。以前は柵もあいたところがあり、入ろうと思えば入れたが、今年に入って周りにきっちり柵がめぐらされて本当に立ち入りが出来なくなった。去年はちょっとしか見なかったが7-8年前にゆっくり見たときにはあたりと違う植物に満ちていた、キジも生息していた。その後何故か重機で整地していたが貴重な植物が激減したらしい。何のために何をやっているのか、税金の無駄遣いで環境を破壊しているとしかみえない、ばれないように立ち入り制限を厳しくしたような気がする。
栃木県発行のレッドデータブックにも色々と貴重な植物の生息地として記述されており、認知されていることは明らかなんだけれども公の手で破壊されているようでなんとも気持ちが悪い。国の(財務省?の)管理地に県は干渉できないのだろう、馬鹿げている。
そのうちまた柵も朽ちてこよう、そうしたらまた調べに行くか。
| 固定リンク
« 雲がたれ込める日々 | トップページ | ほたる »
コメント