« 年金騒動と公定力と | トップページ | アカショウビンが鮮やかで »

2007年6月29日 (金)

エンドレスな前進

Nosimetonbo 今年は何故か庭にトンボが出現するのが早い気がする。1週間ほど前からノシメトンボが飛び交っている。どこか近くにいい水たまりができているのだろうか。少しばかり地球が暖かくなって長い夏を楽しむようになったのだろうか。所詮ひと夏の命だ。しかしこんなものかもしれない。

最近はじめて家で自動食器洗い機なるものを使い始めた。滅多に家事は手伝わないのだが、家人の家事労働軽減も考えなくてはという事情もでてきて、ネットで見ていたら思いのほか安いので即買ってしまった。ナショナルNP-C1という、簡素なものだ。水栓が気になっていたが分岐付にしてあった水栓にそのままついた、標準化されているようだ、ただメクラブタがつけてあったので取るのに少々手間どったが大したことではない。本体はちょっとばかり大きくて台所には異様な感じもする。すぐには見慣れてしまわない、装置、という感じだ。しかし動かせばそれなりの音はするが綺麗になるし楽になる。確かに便利なものだ。
買ったあとで国民生活センターの商品テストのページなんかを見つけて読んでいると、各メーカでそれほどの性能差はないが場所を結構取るので注意とあった、そうだったのか、と思ってしまうがもう遅い。価格.comからもここの比較試験結果へリンクを張るべきだ。説明によれば普及率は2年前で21%位の様だから、今では25%位だろう、今頃買うのは出遅れている。まあ結婚記念日のちょっとした買い物に適しているようにも思えてくる。

便利なものは使い始めると止められない。こればかりは趣味のカメラや録音何ぞとは訳が違う。脳のもっと原始的なところが文明に染められていく。どこかへ向かって前へ進んでいるようだ。エンドレスな前進のようにもみえる。
時々何十年も後の自分の居なくなった世界がやはりどこかへ向かってじりじり前進していく様を思うことがある。無限の未来へ向かって世界は動き続けていく、ころがし手は次々に受け継いで世代を変えていく、本当はどこへ向かっているのか誰も知らない。そんなことを考えていると、今を生きている様が、例えば飛び交うノシメトンボと大差ないようにも思えてきて、生きていくことが少しばかり気楽になる。

|

« 年金騒動と公定力と | トップページ | アカショウビンが鮮やかで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エンドレスな前進:

« 年金騒動と公定力と | トップページ | アカショウビンが鮮やかで »