« 那珂川のカヌー下りを | トップページ | 今年の暑さは »

2007年8月18日 (土)

地球の力を感じて

なんとなく近頃地震の話題が続いているような気がしている。

柏崎刈羽のそばを高速道路で走った。地震補修工事中で50km速度規制がかかっている。初めはちょっと50kmはやりすぎか、との感じがしていたが、刈羽に近づくと道路の波うちが確実に増えてきて、これは注意して走らねばならない、という気がしてきた。とにかく地震でできた段差は応急補修で取ったものの全体のうねりは隠しようが無い。高速道路は地震後開通したらその後は特段の報道も無いが、行って見ると、これは、という印象で地球の力を感じてしまう、なにしろ地盤そのものだ。流れ行く風景には屋根の青いビニールシートも目に付く。長岡ナンバーのクルマは慣れて飛ばしていくが、どこか痛々しい。
上信越道に北から入るとぼこぼこした小山が多い風景が続く、別に今回の地震の影響でできたわけでは無いがフォッサマグナの中だ、風景がそのように見えてしまう。地殻のひずみが地表をでこぼこにまげているように見えてしまう。

Jisin2 環太平洋、特に東側で地震がこのところ多い。(図はIRISによる最近の2週間以内の震源分布)。太平洋プレートの動きが活発になっているように見える。ペルーの地震とも何か関連があるような気もしてくる。何が起こってもおかしくない。

こんなのを見ているとやりたいことは直ぐやってしまわないといけないといやましに思えてくる。こうやってまた真剣に遊ぶ理由を手に入れてしまう。

|

« 那珂川のカヌー下りを | トップページ | 今年の暑さは »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球の力を感じて:

« 那珂川のカヌー下りを | トップページ | 今年の暑さは »