« 渦の最中では見落とすものが多い | トップページ | 原発というブラックボックスを誰にでもわかるように開けきらなければ »

2011年7月20日 (水)

突然パソコンが動かなくなる

なでしこを再放送まで見終わって気分よくなった翌朝 突然パソコン(Acer Aspire One)にバッテリー切れの警告が出て動かなくなった。電源ランプは橙色のランプが点滅している、ACコードは勿論つないである、ACコードを抜き差しするとランプ点滅の反応が変わるがやはり動かない、これは変だ。ファイルのバックアップは碌にとれてない、このまま動かなくなるとかなりマズイ、いい気分が一瞬にして暗転してしまう。サポートに電話しようとするがなかなかつながらず、とりあえず、別のパソコンでこの症状をネット検索してみると似たような書き込みが幾つも引っかかる、BIOSの更新が怪しいようだ。気になりながらも出社して時間を置いて帰宅後また続きをやる。バッテリーを抜いてACコードだけでつないでみるがやはり電源はこない、サポートに電話がつながってあれこれ相談してみる、サポートもまずはBIOSの更新を推奨する、しかしBIOSをかすかに残るバッテリーの力だけでは更新できるとは思えない、話しているとどうやらACコードの断線が怪しいのではないか、バッテリーを抜いてACコードだけつないで反応しないのはBIOSでもないようだ、修理に送ってもらってもいいが一律に技術費がかかり高くなって結局ACコードの交換だけということにもなりかねない、色々試して見られたら、という。そうかもしれない、しかし前ぶれも無く突然断線というのもしっくりいかない。電話を切って、最近はご無沙汰のテスターの埃を払って電池も換えてともかくACコードの出力電圧を調べる、コネクタの先が細くてリード棒が入らないのでコードをほぐしたものを押し込んで接触させて測ってみる、電圧が出ない。測りかたが悪いのかと色々やってみるが出ない。そのうちコードを振ったり動かしたりしていると時々針が振れる、やはり断線だ。電圧の出る位置でコードを固定してパソコンにつなぐと目出度く電源ランプがついて普通に立ち上がる。一件落着だ。なんのことはない。切れた当初の反応が今ひとつ合点が行かないがこんなこともあるのだろう、とにかくACコードを新たに発注する。
パソコンが突然動かなくなるのは悪夢だ、穏やかな日常に潜む落とし穴のようだ、考えてPhoto みれば落とし穴だらけの道を歩いていくのが生きていくことなんだ、と思えてくる、こんなのはかわいい穴なのだろう。

外は台風6号の前ぶれの雲が怪しく行きかっている。これは大きな穴のようだ。

|

« 渦の最中では見落とすものが多い | トップページ | 原発というブラックボックスを誰にでもわかるように開けきらなければ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 突然パソコンが動かなくなる:

« 渦の最中では見落とすものが多い | トップページ | 原発というブラックボックスを誰にでもわかるように開けきらなければ »