« 突然パソコンが動かなくなる | トップページ | 被災地の今を見る »

2011年7月29日 (金)

原発というブラックボックスを誰にでもわかるように開けきらなければ

雨が続く。オホーツクの上に暖かいブロッキング高気圧が居座って東の冷気を日本列島に東風として吹き寄せる 変な形の不安定な配置がこのとこる続いている。暖かいオホーツク高気圧というのが不気味なものがある。こんなのが南からオホーツクまで入り込めば豪雨も降るわいな、と思ってしまう。モンスーン気候帯だから雨は降るのが当たり前なのだけれども。

地表堆積セシウム汚染マップがやっと出てきた、もう5ヶ月近くたってしまった、どうみてもCesium 発表が遅すぎる。栃木の北部山沿いに延びる地帯にやや多いのが気になる、セシウムだから水溶性で雨に流れて希釈されていくのだろうか。起こってしまったことは戻らない。
セシウム137から出てくるβ線が体にどう悪いのか、内部被爆が害を及ぼすことになるが、ネットで見る限りどんな害を実際に及ぼしたのかはっきりとした証拠と呼べるほどのものはまだないようにも思える、それだけ分離が難しい事柄なのだろう。セシウムのγ線が不妊をもたらしうるともされるが、セシウム137崩壊後のバリウム137から出されるガンマ線は時間も短くよほどの大量でない限り実際に不妊を起こすだろうか、とも思ってしまう。でも何か不安だ。説明がされきっていないことが不安を募らせている最大の原因のようだ。専門家といわれる人々が正しく説明できていない。原発を巡るあらゆるところに専門家と呼ばれる人々に対する不信が避けがたく存在するようだ。知らないこと、解らないことは素直に解らない、知らないと言えない人々なのだろう、そのくせ一般の人を小馬鹿にしたがる人々なのだろう。こんな人々に命を預けていることへの危険性に気付いたのが脱原発を支える心情のように思える。原発というブラックボックスを誰にでもわかるように開けきらなければこれを支持すべきでないということなのだろう。命がかかっている。

雨はまだ降り続いている。全てを洗い流してくれる雨だといいのだが。

|

« 突然パソコンが動かなくなる | トップページ | 被災地の今を見る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発というブラックボックスを誰にでもわかるように開けきらなければ:

« 突然パソコンが動かなくなる | トップページ | 被災地の今を見る »