« 歴史を追って旅すると何かが少し見えてくる | トップページ | カザフスタンとロシアで航空事故が続く »

2012年12月29日 (土)

ツクシガモをはるかに眺める

庭の植木を手入れしてもらったらとまりやすくなったのか早速ヤマガラの群れがモチノキに飛来した。メジロの声もして思ったより野鳥が現れる。

家の片づけをしていると、句会ノートがたくさん出てくる、最後の頃は俳句に熱が入っていたようだ。刺激されたわけでもないが自分でも少し作ってみようかと現代俳句協会のインターネット句会に登録して適当に投稿してみる。俳句などはもう数十年も詠んだことが無い。ノートに記されたような顔つき合わす句会は無理でもこれならなんとかなる気がする。
さっぱりと松整え明けた朝にヤマガラ12羽
相当な字余りだ、こんなのでも俳句といえば俳句だろうか、30字以内なら受け付けてくれる。送ったあとで直したくなるがもうできない、出してしまうと終わりというのがどうやら句会の一般的なルールらしい。毎月各自5句投稿し互選でいいと思う句を5句選ぶ、暫くして今月分の凡そ1000句が送られてきた。とても見きれないと思ったがipadでするする見ていくと、なんとなく引っかかる句が5句くらいはある、これを選句として送り返す。とりあえずやってみたが面白いというほどでもない。多分俳句にかこつけた人付き合いが面白かったのだろう。ネットでは空々しくすれ違うだけだ。

庭の鳥も悪くないがフィールドがやはりみたくて今津浜に鳥を見に行った。毎回福岡に来ると今津浜と和白浜には様子を見に行っている。入り江南側にあるゴルフ練習場近くの堤防のと ころにクルマを置いて堤防を歩いてみる。とても遠くにツクシガモが数羽見える、目立つ鳥だ、遠くてもきれいだ。浅瀬の石の上にミサゴが2羽見える、つがいのようだ、あまり動かない。航空機のオスプレイはこのところ評判が悪いが本家のオスプレイ(つまりミサゴ)は至って穏やかだ。
イヌを連れての散歩の人に出会う、こちらのいでたちを見てクロツラヘラサギは見ましたか、とくる。まだ見ていないと答えると、この浅瀬でこの前見ましたよ、とある。西側の清掃工場のKurohera2 前あたりに集まっているようですよ、とも。南東部の堤防をひとあたり見た後、西側に移動する。前も停めたことのあるクルマ1台分スペースの空き地にクルマを置いて少し歩くと、葦の生えている小さな島に白い影がちらちら見える。どうやらあそこらしい。スコープで車道越しに見るが葦に阻まれて良く見えない、時折黒いヘラがみえているので間違いは無さそうだ。辺りの砂州にはタゲリなども沢山いていい所ではあるが少々見難い。仕方なく、入り江の反対側に周って溝にかけた板を渡って恐る恐る堤防に取り付く。こちらはまだ見やすい。クロツラヘラサギが10数羽いる。非常に神経質に見えてちょっとの物音にも敏感に反応する。距離はあるのだがこちらを気にしているようでもあり、早々に引き上げる。写真は撮ってはみたが遠くてまともには撮れていない。しかし今津浜はいつも面白い。

和白浜のほうは日を変えて新宮のIKEAに行った帰りに寄ってみる。IKEAでは欲しいイメージの家具が無くてかなり疲れたこともありほんのついでだが訪れてみた。狭い和白浜近くの道を記憶をたどりながら走って昨年停めた空き地へ行ってみるとそこは新しい買い手がついたのか立ち入り禁止になっている。辺りを少し走って別の場所を探すと浜に出られる空き地のようなところが見つかりここに停める。和白はクルマの置き場所にいつも頭を痛める。それにしても浜ギリギリに住宅が並んPhotoでいて、津波といわずとも高波でも被害が出そうだ。湾内とはいえ海に変わりはない、いままでそんなことは無かったのだろうか。いずれ騒ぎが起きそうだ。
ここでもかなり遠くにツクシガモが見える。写真は無理だ。引き潮のせいもあってとにかく鳥が相当に遠いのでじきに手持ち無沙汰になってしまい、早々に引き上げる。今回は天気の良い日があまり無く忙しいこともあってなかなか鳥を楽しめないが時々の息抜きにはいい。

チリチリと時が進んで行く。まだ福岡の土地に勘が戻ってこない、いずれなじんでくるのだろう。油山や天拝山にも日和が良くなれば行ってみよう。こういう風にして時を過ごしていくことになるのだろうか。この先に不安も漂わせて広がる時の流れに思いを走らせてしまう。

|

« 歴史を追って旅すると何かが少し見えてくる | トップページ | カザフスタンとロシアで航空事故が続く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツクシガモをはるかに眺める:

« 歴史を追って旅すると何かが少し見えてくる | トップページ | カザフスタンとロシアで航空事故が続く »