消費税が上がって高速代も上がって
消費税が5%から8%に上がって更に便乗値上げも幾つかあってどうなることかと思っていたがたいした事は起こらない。有田の陶器市に行っても特価100円の器は108円ではなくてやはり100円だ。ヨドバシカメラで買い物をしても表示価格より機械的に引いてくれる、なんだという感じだ。使いたいものを買うために支出するお金はさほど変わったようにも思えない。
それよりも原油価格の変動でガソリンの価格が上がったり高速道路の割引が大幅になくなってしまったことのインパクトのほうが強く感じる。でも出かけている。しょうがない。
去年引っ越してきた家は古いところが目に付いて少しづつ手を入れているが慣れてきたのもあり次第に億劫になってきた。
これはいけないと思い直して、今月になって洗面所の壁のクロスを張り替えた。もとの壁は茶色系でやや薄暗いのもあり更にスイッチ周りなどに手垢がついて汚くなってきていた。
ホームセンターで見ると、「生のり」をうたった壁紙が幾つもある。近頃はこれがいいのかとアサヒペンの生のり壁紙10mを1本買ってきて早速張り替えにかかる。
表面を拭いて幅92cmの新しい壁紙を張っていくが、ドアや出入り口の切り欠きが幾つもありまた洗面台は動かすわけにも行かず見えるところだけを切り抜いて張るなど思ったほど簡単ではない。生のりだと1度失敗しても貼り直しが利くところがいいようだが何回も張り直しているとやはりのりが利かなくなる、へりをボンドで接着したりして苦闘することはやはり避けられない。
昼過ぎから始めてその日中には終わらず翌日の午前中まで食い込む。思ったよりも手がかかる、特に切り抜き作業がやっかいだ。しかしとにかく頑張って終了させる。
出来上がると随分と明るく綺麗になってやったかいがある。気になるのは匂いだ。生のりというだけあって乾きが遅く何日も化学糊の異臭が洗面所に漂う。居間のクロスも張り替えようと思っていたがこれではためらわれてしまう。
またその気になったらやるか。
庭に知らない花が幾つか咲き出てくる。引っ越してきた家だからしようがないとその都度ネット
で調べているが、今週シチダンカという花が現れた。シーボルトの報告にあったもののその後長い間見つかっていなかったが1959年に六甲山で再発見された花だ。その後園芸種に改変されたものが出回っているようでこの庭にあってもおかしくないのだがとにかく珍しい。
出かけなくとも自宅にやることや見るべきものがある。車で走るコストがもっともっと上がっていけばそれなりに自宅周りで日がら過ごせばいいじゃないか。こんな風に気になることがそのうち消えてしまう生活がいいようもなく楽で、何だか年に合っている気がしている。
| 固定リンク
コメント