« 洗濯機を修理する | トップページ | 七ツ釜にて »

2015年6月10日 (水)

フルートを転がす

天神のヤマハ楽器店が移転して新装開店するというビラが入っていて、読んでみると使っていない楽器のメンテナンスを無料で見立ててくれるというサービスが書いてあったのが心に残った。
ずいぶん昔、友人から大分痛んだフルートをもらって、ちょっと吹いたがタンポの痛みがきつくて音が出にくく長い間放ったままになっていた。無料で見てくれるなら見てもらうのもいいか、そこそこの額でまともに吹けるようになるものならば修理してみようかとの気になっていた。子供のころブラスバンドでサキソフォンを担当していて、フルートもさわったことはあるにはある、勿論全くといいほど忘れてしまっているが音は出せるだろう。

小戸にヨット遊びに行った帰り、天神に回り開店したばかりのヤマハの店に寄って件のフルートを持ち込んでみた。持ち込むのも気が引けるくらいの楽器だったが気持ちよく受けてくれてタンポを外してみたりあちこち見てくれる、見れば見るほどに痛んでいる、大体4万円位かかるとの見積もりが出る、これはダメだ、新品のヤマハのフルートは5万円台からある、古い楽器の修理に4万もかける気がしない。修理はあきらめて引き上げる。

そうはいっても 一旦その気になりかけただけに、ネットで中古や格安の手頃のフルートはないかと探してみる。探せばあるもので、15900円の初心者フルートキットを売っているネットショップ が引っかかる。ソレイユという聞いたことのないブランドのフルートだ、恐らく中国製なのだろう。
口コミは多数書き込まれているが、良かった、という評価が随分と多い、初心者の評価だ からあてにはなるまいと見ていくが、中には経験者や経験者に見てもらった人の評価があってこれも普通のフルートと変わりない、この値段にしては良いとなっている、ここは衝動買いといってみるかと「購入する」をクリックする。
中国製楽器は楽器でない、との記事がネットのあちこちにあって、発注した後も気が休まらない。最近は年を追って
中国製も随分良くなっているとの記事に希望を託す。
Flutex_23日ばかりして品物が届く。予想通り中国製だ。きれいな楽器で見た目おかしくない、組み立ててみてもきちんとしている。
音を出してみる、随分と久し振りなので少々時間がかかるが音が出始めると、普通だ、むしろ出やすいという感じがする。運指はすっかり忘れていて付属している教本を見ながらゆっくり始める、練習するほかない。
音程はと電子ピアノで合わせてみるが頭部管を5mm位抜いたあたりで合う、まったくノーマルだ。品質にむらがあるとすればアタリのほうともいえる。
耐久性は未知だが今の処これといった不満点はない、中国製も良くなってきたというのが正しかったようだ。
後は練習してまともな曲が吹けるようになるかだ、これはそう容易いことではない、面倒な運指がなかなか身に付きそうにない、オクターブの吹き分けもまだまだだ、 でもこうやって何かの扉を押してみる感触がいい。

突然のようにバッハの管弦楽組曲第2番を聴きたくなって、手持ちのCDの束の中から探し当てる、ネットで楽譜も見つける。吹けるかな、とてもそんな大それた、という気がするが転がっていく気持ちが面白い。
中途半端でない生き方なんて有りはしないさ、とまた自分に言い聞かせてフルートをいじる。

こんな風に、いつものように、思いついたままに、遊びは続く。

|

« 洗濯機を修理する | トップページ | 七ツ釜にて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フルートを転がす:

« 洗濯機を修理する | トップページ | 七ツ釜にて »