« 万田坑へのアートな投影が何か深くて | トップページ | シナイ半島で墜落したロシアのA321事故原因推定が一筋縄ではいかず »

2015年10月31日 (土)

2015年9-10月の野鳥

2015年9-10月の野鳥では、タカの渡りがやはり楽しい。身近な公園でも マガモの数が増えてきたり、キビタキが通って行ったり、カワセミを見かける頻度が増えたりと 動きが色々出てくる。最近はドバトの数がめっきり減ってヒヨドリがうるさい。季節は確実に動いている。
メモが残っているものは下記のとおり。

2015.9.4 福岡市南区長丘の野鳥;中公園:カワセミ1、エナガ、ヒヨドリ 新市楽池:マガモ3、バン3(成鳥1、若2)、ドバト、スズメ

2015.9.13 10:30-14:00 佐世保 烏帽子岳 アカハラダカ4-500

Hachikm 2015.9.14長丘の野鳥:中公園:マガモ1、アオサギ1、コサギ1、コゲラ2、メジロ 新市楽池:マガモ3、バン3、ドバト、スズメ、コゲラ 鹿介公園:マガモ、バン、シジュウカラ ヒガンバナ

2015.9.27 午後12:30-14:00 福岡市油山片江展望台  ハチクマ 47,ミサゴ1

2015.9.30福岡市南区長丘の野鳥:中公園:カワセミ1、コガモ1、コサギ1、ムクドリ、シジュウカラ 新市楽池:マガモ8,バン3,コゲラ、シジュウカラ  

Isohiyomes 2015.10.4-7 宮古島の野鳥 モズ、カルガモ、アイガモ、リュウキュウキジバト、アオサギ、バン、シロハラクイナ、セイタカシギ、イソシギ、サシバ、リュウキュウツバメ、リュウキュウヒヨドリ、イソヒヨドリ、エゾビタキ、 チュウシャクシギ、アオアシシギ、ヒバリシギ

2015.10.11 福岡市南区長丘の野鳥:中公園:キビタキ(眉が白いようにも見えた)1,コゲラ1,メジロ,カワセミ1  新楽池市:マガモ 8,バン2,ドバト 鹿介公園:ドバト、キジバト1

Kawasemi151029 2015.10.12 福岡市南区長丘の野鳥:中公園:コサギ1,ヒヨドリ   新楽池市:マガモ 2,バン2,ドバト 鹿介公園:ドバト、アオサギ1

2015.10.13 福岡市南区長丘の野鳥 中公園:チュウダイサギ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ、ヒヨドリ 新市楽池:マガモ 7, バン 3 鹿助公園:バン、ドバト 風力3-4、西風、晴れ

2015.10.19 15時 福岡市南区長丘の野鳥、中公園:カワセミ1カワラヒワ5、コゲラ1、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、コサギ、アオサギ、チュウダイサギ1、新市楽池:マガモ14、バン2 ろくすけ公園:バン1、ジョウビタキ声1、ヒヨドリ  2Ci250,北風力3、METAR RJFF 190600Z 32007KT 290V350 CAVOK 26/13 Q1013 RMK A299

2015.10.30 15時40 福岡市南区長丘の野鳥、中公園:ヒヨドリ、メジロ、ウグイス地鳴き 新市楽池:マガモ16、バン2 ろくすけ公園:ヒヨドリ、アオサギ1、ドバト1 8Cu030,風力2、METAR RJFF 300630Z 01007KT 340V050 9999 FEW025 SCT035 BKN045 17/09 Q1022 RMK 1CU025 4CU035 5SC045 A3019

|

« 万田坑へのアートな投影が何か深くて | トップページ | シナイ半島で墜落したロシアのA321事故原因推定が一筋縄ではいかず »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年9-10月の野鳥:

« 万田坑へのアートな投影が何か深くて | トップページ | シナイ半島で墜落したロシアのA321事故原因推定が一筋縄ではいかず »