心拍計その3
肉離れで痛めた足がやっと運動しても何ともなくなったようなので、またスロージョギングを始めた。1年ぶり以上になる。
スロージョギングには心拍計が必需品と以前使っていた腕時計タイプの心拍計をつけてみたが殆ど測れなくなっている。5年位前に買ったものでもう大分前から計測信頼性が低くはなっていたが全くと言っていいほど使えなくなるとちょっと困る。
ネットで色々探してみると腕時計タイプは激安というほどに安いものがネットで幾つも引っかかってきて驚いた、1000円台からある。中国勢が頑張っているようだが信頼感が薄い。使っていたものも買って1年もするとうまく測れないことが多くなり、指で押し直しばかりでいらいらしながら走っていた。
腕時計タイプのいらいらに少々懲りて今度は胸に巻くタイプとし、マルマンから出ている手頃なものを発注してみた。
正月休みを挟んだせいか送られてくるのに2週間近くかかったがとにかく手に入って使い始めてみる。今のところうまく測れている。以前にも格安の胸にまくタイプを買ったことがあったがこの時は1年しかもたなかった。耐久性が問題だ。
近くの公園の周回コースが1周215mなのでラップタイムを計れば速度もモニターしながら走れることになる。GPSを持って走ればいいのだがなんとなく道具過多の感じで気が進まない。やりすぎない程度にきちんと走るのがいい。
それにしても、ランニングは益々盛んになってきているのを実感する、周りにもランニングを日常的に行っている人がいくらもいる。じっとしていられないのが人類の性分なのだろう、人のやりたいことの一つには、そんなことが入っているのだろう。
人の幸せとはなんなんだろうと思うと、そのどこかに気持ちよく走るということがあるような気がしている。そんな人類が心強くもある。
| 固定リンク
コメント