久しぶりにサッカーを観に
久しぶりに地元福岡のJリーグ、アビスパのサッカーを観戦した。相手は水戸ホーリーホックだ。ファンクラブ会員に配られる2枚の切符を今年はまだ使っていなかった、そろそろ使わねばという思いが半分以上あった。今年はここまでスタディアムに足を運んでなかったのには、DAZNでしか中継を見られなくなってDAZNが見れない身としてはサッカーに少し興味が薄れてきたというのがあるような気がする。
この日の観客は8000人くらいで普通というべきだろう、増えてきたという感触はない。2連敗後の試合という、今年の順位成績にとって重要な試合と思っていたが昨年見た試合よりもむしろ空席は目立っていた。
試合の方は0-0の引き分けだった。アビスパのエースストライカーが出場停止となって最後のところでゴールに入れきれないイライラがあったが、ボールキープは去年見た時よりもよくなっている感じで、J1に上がれれば去年の様なボロボロの降格は無いだろうと思わせた、確かに前進している。
アウエー席では水戸ホーリーホックの多くないサポーターが精一杯の声援を送っている。遠路はるばる訪れたサポーターにどうしても冷たい扱いをホームのスタディアムはしてしまう仕組みになっているようだ、アウェーのユニフォームを着てのメインスタンドでの応援はお断りします、となっている。遠来のサポーターを温かく迎える観戦にはならないスポーツのようだ、優しくない。
こんな排他的なスポーツは今の時代に取り残されてしまうような気もする。
一方で子供たちの純粋な応援している姿が目に付いて、その中で観戦できる楽しさもある、悪くない。
見終わって駐車場から出ようとすると、譲りあうという雰囲気の全くない殺伐とした我さきの空気にうんざりしてしまう。福岡という街の情けなさが露骨に出ている、いまだに市職員ですら飲酒運転を無くすことのできない情けない街でもある、そうなのだろう。
サッカーをスタディアムに見に行くと、色々なことを考えてしまう、刺激的なところを色々体験する、そんな全体が面白いように思える。また出かけてみよう、そう思っている。
| 固定リンク
コメント