2017年9月の福岡市南区周辺及び旅先の野鳥
夏から秋へとゆっくり向かい渡り鳥の季節となった。近くの油山からはハチクマの渡りが今年も楽しめた。鹿助池にはウグイスが戻ってきてまた中公園にはエナガの群れも戻った。ヒヨドリの騒がしい声が懐かしく思え、普通の秋がまた訪れようとしている。
手元に残るメモからの主な観察記録は下記
2017.9.2 am7:00-8:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:カワセミ1、チュウダイサギ1、コサギ1、ヒヨドリ2-4、シジュウカラ2-3、キジバト2 新市楽池:シジュウカラ2、バン7(親1若2ヒナ4)、スズメ4、マガモ2、キジバト2
2017.9.3 am7:00-8:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:カワセミ2、コサギ1、エナガ4-5、シジュウカラ1、スズメ 新市楽池:バン4(親1ヒナ3)、マガモ2、アオサギ1 鹿介池:カワセミ1、ドバト4、ハシブトガラス2
2017.9.4 am7:00-8:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:シジュウカラ2、コサギ1、カワセミ1、スズメ25 新市楽池:バン5(親2ヒナ3)、スズメ4、マガモ2、キジバト
2017.9.6 am7:00-8:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:コサギ1、スズメ4-5、ヒヨドリ3、ヤマガラ1 新市楽池:バン5(親2ヒナ3)、マガモ2、ハシブトガラス1、ハシボソガラス1 鹿介池:ムクドリ5、バン1、マガモ3、ハシブトガラス1、
2017.9.8 11:00-9.9 11:00 小笠原航路 ウミネコ、オオミズナギドリ、オナガミズナギドリ、シロハラミズナギドリ、カツオドリ
2017.9.9 11:00-18:00 父島各所 イソヒヨドリ、メジロ、ハシナガウグイス、チュウシャクシギ3(宮之浜)
2017.9.10 --18:20 南硫黄島航路 アカオネッタイチョウ、カツオドリ、アカアシカツオドリ、シラオネッタイチョウ、オナガミズナギドリ
2017.9.11 7:30--9:30、14:00-16:00 母島航路 アナドリ、カツオドリ、アカアシカツオドリ、オナガミズナギドリ
2017.9.11 9:30--14:00 母島各所 メグロ、メジロ、イソヒヨドリ、オガサワラヒヨドリ、ムナグロ、メダイチドリ
2017.9.12 8:00-15:00 父島・南島 カツオドリ、オナガミズナギドリ、アカアシカツオドリ、オガサワラノスリ
2017.9.13 --15:30 東京航路 オオミズナギドリ
2017.9.16am7:00-8:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:カワセミ声1、シジュウカラ、スズメ、キジバト1、ドバト2 新市楽池:バン4(親2ヒナ2)マガモ2、シジュウカラ、ハシボソカラス 鹿介池:マガモ1、ハシブトカラス
2017.9.18 am7:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 新市楽池:バン4(親2ヒナ2)
11:30-12:30頃 油山片江展望台 ハチクマ約400、トビ、ハシブト・ハシボソカラス
2017.9.19 am9:00-10:30頃 佐世保・烏帽子岳 アカハラダカ100+、ツバメ、アマツバメ
2017.9.20am7:00-8:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:コゲラ1、スズメ15、ヤマガラ1、シジュウカラ1-2 新市楽池:バン4(親2ヒナ2) 鹿介池:コゲラ1
2017.9.23 pm3頃 福岡市小戸公園 トウネン約20
2017.9.24 am10-11:30 佐賀県大授搦 ダイシャクシギ、ホウロクシギ、チュウシャクシギ、ダイゼン、トウネン、ハマシギ、シロチドリ、アオアシシギ、チュウダイサギ、アオサギ、ツバメ
2017.9.26am7:00-8:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:シジュウカラ2、スズメ6、キジバト1、コサギ1、ムクドリ、ハシボソカラス 新市楽池:バン5(親2ヒナ3)マガモ2、シジュウカラ1 鹿介池:カワセミ声1、シジュウカラ2、ムクドリ、ドバト2
2017.9.29am7:00-8:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:カワセミ1、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ 新市楽池:バン2(親2ヒナ0)マガモ3、スズメ 鹿介池:ウグイス声1、シジュウカラ1、スズメ3、ハシボソカラス
2017.9.30am7:00-8:00頃 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:シジュウカラ、スズメ15、ムクドリ、メジロ 新市楽池:バン2(親0ヒナ2)マガモ3、スズメ
| 固定リンク
コメント