« ハンブルグトリオと世界の平和 | トップページ | 五島に旅するーその1 »

2018年9月25日 (火)

秋も忙しい

今年の秋は突然のようにやってきた。晴れた秋の日が突然のようにやってくると、あ、タカの渡りの日々だ、と気づく。夏が暑いとタカも騙されて渡りが遅れるかと思いきや、9月も中旬の終わり頃になると大量に渡っていくいつもの風景が眼前に展開する。
19日の日天気がいいのもあって11時ころ油山片江展望台で見始めるとすぐに立花山方面にハチクマが見える。その内福岡ドーム方面の上空に次々に集まってきてタカ柱が形成される、これの繰り返しで数が多い。見ていた1時間弱の間に200羽以上が渡っていった。いい日だ。

Hachikuma

この場所は駐車スペースがこのシーズンはいつも不足して問題となるので平日に訪れるようにしているがこの日はそれでもやっと一台分のスペースしか残っておらず、滑り込みセーフとなった。後からも次々にクルマが上がってきて申し訳ない気がしてしまう。勿論タカ見でない普通の訪問客も多い。

この日のハチクマは近くには寄ってくれない、上昇気流がいいようだ、うまくサーマルを捕まえて次々に旅だって行く。近くを飛ぶハチクマを見たければ朝の飛び立ちを狙えばいいのだろう、油山付近で夜を過ごすハチクマもそれなりにいるようだ。


そういえば今年は佐世保烏帽子岳のアカハラダカ見物の機会を外してしまった。やはり対馬まで出かけるよう事前に良く計画しておくべきものかもしれない。烏帽子岳のアカハラダカのピークは大体9月15日頃で今年は9月18日だったようだ、まだ暑いので夏の気分でいて外してしまった。
サシバの渡りも気になる、九州では宮崎
・金御岳がいいようだがまだ出かけたことはない。門司の風師山でもいいはずだが、白樺峠や伊良湖岬で見られるような数ではないようだ。多くがもっと南のルートを使っているようだ。

ぼんやりしていると時はするすると過ぎていく。また来年と思っているともう見ずじまいになってしまうのかもしれない。しかし やれることには限りがある。目いっぱい生きる、そんなことはとうにあきらめているが、とにかく秋は忙しい。

|

« ハンブルグトリオと世界の平和 | トップページ | 五島に旅するーその1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋も忙しい:

« ハンブルグトリオと世界の平和 | トップページ | 五島に旅するーその1 »