« Lion Airの737MAXが墜落,ボーイングに問題が | トップページ | 大興善寺の紅葉 »

2018年11月19日 (月)

油山の紅葉

今年の秋は晴れが続いて紅葉がいいように思う。雨が続いて寒くなると赤くなり切らずに茶色く枯れたようになって葉が落ちるということがあるが今年はそんなことにはならなくて、一気に色づいて赤くなったまましばらく頑張っているようだ。
ネットで福岡市の紅葉として検索すると福岡市の紅葉の名所の上から数番目に油山の紅葉が表示される。自宅から車ですぐなこともあってかえってわざわざ紅葉見物に油山に出かけるということも今まではなかった。油山の紅葉谷というと人工的にイロハカエデが植えられたように思えて有難味が少ない気もしていたこともある。しかし最近は体が思うようには動かなくなってきて手軽な近場というところにむしろ魅力を感じるようになってきた。こだわりが減ってきたのかもしれない。
とにかく2週間ほど前そろそろ油山中腹の紅葉谷あたりの紅葉が良かろうと油山に出かけてみた。
駐車場に入ると平日というのにクルマがやけに多い。やはり紅葉を目当てに訪れる人が

Aburayamammj2

多いようだ。
野鳥も探しながら周回路をのんびり上っていく。どこかに花鶏(アトリ)の群れは来てないかと思うが遭遇しない。ジョウビタキがちらと見えたりヤマガラが灌木の中で動いたりするくらいで鳥は少ない感じだ。
吊り橋の分岐も過ぎて紅葉谷に差し掛かると名前通りに赤く染まった紅葉が目につき始める、これはなかなかだ。直ぐに紅葉の密度が濃なって紅葉だらけの写真が次々に撮れる。紅葉の名所と言われるところをこれまでにもいくつか観たが赤い紅葉だけで画面が

Aburammj1

完全に埋まるという写真は滅多に撮れるものではない。前から歩いてくるおばさんはこの先すごいですよとわざわざ言ってくれて、こちらも負けずに来た方を指してこちらもすごかったですよと言い返す、人に何か言いたくなるほどに見事に赤く染まった紅葉が続く。
やはり良いといわれているところには行ってみるものだ。北関東や東北の山の紅葉の姿にこだわっていた心をやっと解き放せた気にもなる。しつらえられたイロハモミジであれ綺麗なものはいい。

Hojiroq2

紅葉谷を過ぎて後はいつものように周回コースを左回りに一回りする。鳥はホオジロやジョウビタキが飛び交ったりイカルの声がしたりとまずまずだが、アトリには会えずミヤマホオジロも出ず、やや物足りなさがなくもない。でも歩いているのが心地いい。
祭りや催しを観に行くのもいいが、紅葉を見たり鳥を追ったりとのんびり歩き回る、晴れた秋の日はどこであれやはりこれに限る、そう思っている。

|

« Lion Airの737MAXが墜落,ボーイングに問題が | トップページ | 大興善寺の紅葉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 油山の紅葉:

« Lion Airの737MAXが墜落,ボーイングに問題が | トップページ | 大興善寺の紅葉 »