固定資産税でマイル
世知辛い話で恐縮だが、こんなこともある。
毎年固定資産税の請求が来る時期になって、結構な額だけに、支払ってポイントが得られる方法はないものかと考えてしまう。消費税を2%上げるという話もまだ消えたわけではない。なんだかセコイがこの時代何でもありそうな気がする。
支払い法として用紙に示してあるのは、金融機関からの払い込み、コンビニでの払い込み、そしてカード払いなどというのがある。その他line-payはあるがpaypayでの支払いはできない。
身近な支払方法ではカード払いがある、カード払いならマイルが付くがカード手数料を加えて払う必要がありその分多目に払わなければならない、うまみはない。
何か得な支払い方があるのではないかとネットで調べると、WAWON払いならJALのマイルが貯まる、というのが引っかかる。今年はマイルを使う場面が多く貯めるいい手はないかと思っているところだった。 コンビニでもミニストップだけは税金のWAWON払いを受け付けていて手数料は別段取られずにJALマイルが通常の2倍付くという。支払額を JALカードからWAWONカードにチャージしたところとWAWONで支払いしたところの2か所でマイルが付くということらしい。本当ならこれがいい。
試しに4月末払いの1期分で試してみた。JALカードは持っているのでWAWONカードを取得すればいい。スマホを使ったモバイルWAWONならすぐに入手できるとわかり、早速アプリをダウンロードする。”おさいふケータイ”の機能を使う方式で、既に使っているモバイルスイカとバッティングするかもしれないとの懸念はあるが、そんな警告はどこにもないので、大丈夫だろうと設定を行う。
ネット情報は根無し草のようなもので、もしかしたらWAWONで税金を払うことがもうできなくなっているかもしれない、と念のためミニストップの本部に電話で問い合わせるがサービスは行っているとの回答を得て、エイッとJALカードからモバイルWAWONに目いっぱいチャージする。
近くのミニストップには歩いていける距離でもないので図書館に出かけるついでに車で立ち寄る。納税用紙を出してWAWON払いというと慣れている風で、支払用紙とスマホであっという間に支払いは終わる、あっけない。WAWON チャージに少しはあまりが出るので次はここで使おうかという気にもなる、そこがビジネスなのだろう。本当にマイルが付いたかどうかはすぐには解らないが、4月18日に支払ったので連休明けにはついているだろう。
ともかく税金を払ってマイルを貰うのは何だか気持ちがいい。
せこい話でもう一つ。
Amazonの勢いが止まらず小売店が次々に店を閉めてしまう中で客が増えているように見えるのが100円ショップだ。時々遊びに行くとついつい買ってしまう。
この間店内で何かを探していたら、直管蛍光灯をそのまま入れ替えることのできるLEDランプが500円で売っているのを見つけた、前からこんなのがあればと思っていたものだ。100円ショップで見つけるとは、と思ってしまう。製造元はダイソーとなっていて他の商品と同じく自社開発だ。 ついにここまで来たかと思う、勢いがいやましになっている。
無駄な金は使いたくない、そんな声があちこちから世の中に響いてきている、それに応えるビジネスが勢いづいている。
どこまでいくだろうか、この先に思いをいたす、これがまた面白い。
| 固定リンク
コメント