2020年5月の福岡市南区周辺の野鳥
鳥たちの繁殖に向けた動きが活発で、今年生まれた雛や若鳥の姿も目に付き始めた。とりわけここにきて数を増やしたスズメの若鳥の行動が見ていて面白い。木々は緑を増して野鳥は目につきにくくなってきたがいいシーズンだ。
手元のメモに残された記録は下記の通り:
2020.5.1 9時 晴れ 風力1-2 1Cu050 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:スズメ20,ムクドリ2、コガモ2♂♀、メジロ、ヒヨドリ、オオルリ声、カワラヒワ2、ハシブトガラス1、新市楽池:ツバメ1、マガモ2♂♀、バン1 鹿助池:バン2、スズメ15、カワラヒワ1、ダイサギ1、ヒヨドリ、ムクドリ7
2020.5.2 16時30 曇り 風力1-2 8Cu050 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:アオサギ1、ハシブトガラス1、マガモ2♂、新市楽池:スズメ2、バン声、鹿助池:メジロさえずり1、ヒヨドリ声1、ムクドリ1、ハシボソガラス2
2020.5.7 8時30 晴れ 風力2 福岡市中央区南公園の野鳥
キビタキ3、スズメ、ハシブトガラス2+、ヒヨドリ声、コゲラ2、キジバト1、シジュウカラ2、ムシクイの仲間疑1
キビタキ3、スズメ、ハシブトガラス2+、ヒヨドリ声、コゲラ2、キジバト1、シジュウカラ2、ムシクイの仲間疑1
2020.5.7 10時30 晴れ 福岡市油山
市民の森手前:キビタキ2、ヤマガラ2、シジュウカラ1
片江展望台:ハチクマ1、ノスリ1
市民の森手前:キビタキ2、ヤマガラ2、シジュウカラ1
片江展望台:ハチクマ1、ノスリ1
2020.5.8 13時 晴れ 風力1-2 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:ムクドリ1、スズメ6+、ツバメ2-3、新市楽池:アオサギ1、バン声
2020.5.12 6時30 晴れ 風力calm 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:メジロ1、ハクセキレイ1、カワラヒワ3、コゲラ1、新市楽池:スズメ3、コゲラ声1、アオサギ1、バン1、鹿助池:メジロ3-4、バン2+、スズメ6+、ムクドリ1、ドバト1、ハシブトガラス1+、ハシボソガラス1+、ツバメ1、コゲラ声1、


2020.5.15 9時 曇り 8Cu020 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:ハクセキレイ♂1、ムクドリ3、メジロ3、スズメ10+、アオサギ1、ツバメ3、カワラヒワ声1、新市楽池:バン声

2020.5.16 11時30 曇り 8Cu015 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:スズメ20、アオサギ1、マガモ1♂、新市楽池:スズメ、バン2、鹿助池:スズメ

2020.5.19 11時30 晴れ 風力3 福岡市中央区植物園・南公園の野鳥
スズメ、メジロ、ツバメ、ムクドリ、ハシボソガラス、シジュウカラ、コゲラ
2020.5.20 10時 晴れ 4Cu060 福岡市城南図書館裏西ノ堤池の野鳥
,マガモ4♂3♀1、ホシハジロ♀1、ドバト20、スズメ30、ツバメ3、アオサギ1

片江展望台:クロハゲワシ1、ハチクマ1、ツバメ5、カラス4-6
市民の森:キビタキ1、イカル1、ツバメ抱卵、シジュウカラ、メジロ、リュキュウサンショウクイ声1、ホトトギス声、コゲラ2、アオゲラ声、ヤマガラ声
2020.5.22 13時30 晴れ 6As/Ci100 風力1-2 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:、スズメ10砂浴び、コガモ1♂、ツバメ1、ムクドリ2、エナガ2 新市楽池:アオサギ1、鹿助池:スズメ20、ドバト8、カイツブリ1、カワラヒワ2、バン2、ハクセキレイ1、メジロ1、モズぐゼり疑1、
2020.5.23 15時 薄曇り 8Sc/St050 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:マガモ1♂、コガモ1♂、ツバメ4、スズメ6、シジュウカラ2、新市楽池:マガモ2♂♀、
2020.5.24 11時 晴れ 風力0-1 福岡市城南図書館裏西ノ堤池の野鳥
カワウ1、スズメ20、ドバト20、ツバメ3、バン1、マガモ3♂2♀1、ホシハジロ♀1、
2020.5.27 16時 曇り 8Sc050 風力1-2 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:スズメ3、カワセミ♂1、アオサギ1、マガモ2♂♀、コゲラ声1、コガモ1♂、メジロ声1、シジュウカラ1-2 新市楽池:バン声、アオサギ1、鹿助池:バン1、ヒヨドリ声、コゲラ声2、
2020.5.29 17時30 晴れ 風力0-2 福岡市南区長丘周辺の野鳥 中公園:スズメ3、アオサギ1、ツバメ

写真は上から バンのヒナ、スズメの砂浴び、ツバメ巣材集め、夏羽になったハクセキレイ、カワセミ、ハチクマ春の渡り、帰りそびれているコガモ、キビタキ、サンコウチョウ
| 固定リンク
コメント