« 2020年11月の福岡市南区周辺の野鳥 | トップページ | goto旅行を皆キャンセル »

2020年12月14日 (月)

井戸が出なくなったり、プリンターが紙送りしなくなったり

隣の敷地に家が建つようで工事が始まった。まずはくい打ちからとなったが、杭打機がでかい。そんな高さの建物なのだろうか。
井戸の上流あたりのくい打ちに移ったら途端に井戸水から泥水が出始めてその内井戸ポンプが異音を出し始めて熱くなってきた、うまく吸えなくなった様に見えたのでポンプのコンセントを抜いた。井戸水は庭の水まきとトイレに使っている。使えなくなるのは困る、隣の工事業者(ヘーベルハウス)に電話を入れるが時間外で伝言メモに入れるばかりだ。こんな時何か回復できる手があるかもと24時間対応の水周りトラブルのサービス業者にも電話を入れるが、受付の電話番ではどうしようもなく明日午前に専門のものが電話するという。自力でできることはとポンプのマニュアルをネットで探すが見つからない、似たような機種を見ると止まった後の起動に差し水(呼び水)が必要とある、明日の朝差し水をしてみようとともかくトイレにバケツを置いて寝ることにする。工事業者が伝言メモを見つけて明日朝訪問すると電話があるがどうなるにせよ厄介だ。
翌朝、YouTubeを参考にしながらポンプに何度も差し水をするが水は出ない、あきらめかけた頃に工事業者がきてとにかく状況を、と、改めてポンプのコンセントを差し込み蛇口をひねる、水は出ないが出そうな反応がある、差し水が奏功したのだろうかその内水が出始める。差し水分の後に泥水が出始める。地下水の水位は戻ったようだが泥水だ。トイレを流してみるが同じで差し水分の後は泥水がドット出る。工事業者の話ではこの辺りの地盤は2mくらい下に水の層がある、杭は4mで水の層に明らかにぶつかる。くい打ちの周りはコンクリで固めるので固まったら泥は収まるとみている、くい打ちは今週にはほぼ終わる。ということで様子を見ることにした。サービス業者とも電話で話したがとりあえずは様子見ということにしていったん依頼はキャンセルする。濁っていても水が出ればトイレは使えなくもない。でもフィルターがすぐ詰まり日に何度もフィルター掃除したりする、頭が痛い。
そのうち小便器もおかしくなって水が止まらなくなり、ポンプのコンセントを抜いて小便器のノブのところを開けてみる。メカニカルな仕掛けで、どういう動作でボタンを押したらそれなりの時間だけ水が流れるのかよくわからないがともかくフィルターが汚れていてあちこちに泥がついているのでこれを綺麗にして付けるとうまく作動し始めた。メカニカルな故障はまだ対処可能だ、でも気が休まらない。
こんな時にパソコンのプリンターMG3530も不調になり紙送りしなくなった。これでは年賀状が刷れない。クリーニングシートを使ってみても改善されない。色々調べたりトライしたりしてるうちに紙送りローラーが乾いていて滑っているだけではないかと思い始め、紙を入れる前方から奥の方に見える紙送りローラーを箸の先に濡れたティシュをつけて何度もこすって湿り気を与えると紙送りを始めた。やはり乾燥で紙が滑ってつかめなかったようだ。ソフトも古いのが気になっていて、ゆうちょの提供する年賀状作成ソフトも試しに動かしてみたが自由にレイアウトが出来ず使いにくい。旧来のジャストホームをやはり使うことにする。一時はどうなることかと思えたが兎に角年賀状は刷り終えることができた。何とかなるものだ。トイレの方もまだ何とか使えている。
色んなことが毎日起こって、落ち着かない、これが師走というものだろう、コロナが襲ってきても人の生活リズムは結局大して変わらないのかもしれない、そんなことを思っている。兎に角もう今年も幾らもない。

|

« 2020年11月の福岡市南区周辺の野鳥 | トップページ | goto旅行を皆キャンセル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020年11月の福岡市南区周辺の野鳥 | トップページ | goto旅行を皆キャンセル »