サッカーのクロアチア戦も終わって
ワールドカップサッカーも日本チームがドイツ、スペインをまさかの逆転勝利で破り随分な盛り上がりを見せていたが、クロアチア戦のPK戦であっけなく敗れてしまい、あーあの感が抜けない。
クロアチア戦は午前2時頃起きだして延長後半からテレビで見た。自身の戦前の予想は延長に入りPK戦になるだろうというものだったので、2時頃目が覚めてちょうどいいかもとスマホのワンセグを寝床で見るとやはり延長だ。これは大きなテレビで見なくてはと居間の暖房を入れて見始めた。延長後半からだ。両チームともに疲れが明らかでパスミスも目立つ。これは危ないかと思いきや結構攻め入ることもあって互角で時間切れとなった。PK戦の惨憺たる状況をつぶさに見て、しょうがないな、とまた寝た。
勿論ビデオには録ってあって、昨日今日見直しているが、PKの勝敗は偶然とばかりもいえないのかも、と思ってしまう。日本チームのキッカーの球の軌道は明らかに低い、地面付近だ。これではキーパーの飛ぶ方向が当たれば殆ど失敗するのは当然のように思えてしまう。恐らくPK戦を想定した練習などは十分にはやられてないのかな、と思ってしまう。クロアチアはこれまでも何度もワールドカップでPK戦で勝ち抜いておりきちんと取り組んで対処してきたのではと思わせる。この大事な時に正面にまっすぐ蹴って成功する選手までいる、キーパーは誰でも、まっすぐ蹴られれば多分それが一番入る確率が高いと言うと聞いたことがある。本番で実践できるかということなのだろう。
ビデオでゲームの初めから見直していると審判の判断が妙に日本にきついと思ってしまう箇所が幾つも出てくる、審判団はアメリカだ。何かあるのかな、とどうしても思ってしまうが、壁を突破するときにはそんなものともどうしても戦わねばならないのだろうと思えてくる。壁の一つにそんなものもあるのだろう。戦前の国際テニスの世界にもそのようなことがあったと戦後暴露された歴史も思い起こされる。サッカーの歴史はまだまだ数百年位は続きそうな気がする、先の未来では昔はそんなこともあったのか、と歴史の一コマに落とし込まれていくのだろう。これからどう展開していくのか、サッカーの先行きが楽しみだ。
| 固定リンク
コメント