« 図書館から本を借りて読んでいると | トップページ | 7回目のワクチンを丁度カリコさんのノーベル賞受賞発表の日に打つ »

2023年10月 2日 (月)

2023年9月の福岡市南区周辺の野鳥

暑さは続き、冬鳥と夏鳥の入れ替わりが長引いているようで鳥の姿が少なくなっている。鷹の渡りはいつも通り始まっているようだが今年はうまくは出会えない。こんな年もある。手元のメモに残された記録は下記の通り:

2023.9.1 10:10 雨 風力0-1 8Cu/Sc010 福岡市城南図書館裏西ノ堤池の野鳥 マガモ11、ホシハジロ♀1、アオサギ1、スズメ5+、ドバHoshiha0901a1a1 ト3

202Banoyako0904aa1 3.9.4 17:00 晴れ 風力1-3  福岡市南区長丘周辺の野鳥  中公園:ムクドリ30±、スズメ3、ヤマガラ疑1、 新市楽池:バン2(親子)、マガモ1

2023.9.7 13:20 晴れ 風力1-2 福岡市南区長丘周辺の野鳥  中公園:スズメ30+(砂浴び有)、ドバト(カラスバト似)1、新市楽池:バン若1 鹿助池:チュウダイサギ1、カワウ1、アオサギ1、スズメ10±、ドバト30±、ムクドリ10±

2Magamokiageha0911a 023.9. 14:30 晴れ 風力1-3 2Cu050 福岡市城南図書館裏西ノ堤池の野鳥 マガモ14、ホシハジロ♀1、バン2(成鳥+若)、スズメ5+、

2023.9Aosagi0911ba1 .11 15:30 晴れ 風力1-2 3Cu030 福岡市南区長丘周辺の野鳥  中公園:メジロ声2、アオサギ1、 新市楽池:マガモ1、メジロ声1、スズメ6 、鹿助池:カワウ1、マガモ2、ドバト声、

2023.9.14 15:40 曇り 風力1-2 8Cu020 福岡市南区長丘周辺の野鳥  中公園:メジMejiro0914b12a1 ロ/エナガ/シジュウカラ/コゲラ約20混群、 新市楽池:バン若1,

2023.9.Sijyukara0914e1 15 14:00 曇り 風力1-2  福岡市城南図書館裏西ノ堤池の野鳥 カワウ2、マガモ4♂♀、アオサギ1、

2023.9.18 17:15 晴れ 風力0-1 6Cu/Ac070 福岡市南区長丘周辺の野鳥  中公園:ゴイサギ若1、 新市楽池:マガモ1,

2023.9.20 16:30 曇り 風力0-1 7Ac070 福岡市南区長丘周辺の野鳥  中公園:チュウダイサギ1、コゲラ疑ドラミング1、ムクドリ3-4、 新市楽池:なし 鹿助池:マガモ2、

2Hoshigoi0918aa1 023.9.24 13:00 晴れ 風力1-3 1Ci200 福岡市南区長丘周辺の野鳥  中公園:ハクセキレイ1、スズメ4、 新市楽池:バン1、ハシボソガラス1 鹿助池:チュウダイサギ1、アオサギ1、マガモ1♂、ドバト12、スズメ、シジュウカラ1-2、ムクドリ7+、

2023.9.27 1Cyudaisagi0924a 1:30 晴れ 風力0-2  福岡市城南図書館裏西ノ堤池の野鳥 マガモ7、イソヒヨドリ♂1、ホシハジロ♀1、ドバト30+、

2023.9.28 13:00-14:00 晴れ 風力1-2 4Cu050 福岡市油山片江展望台の野鳥  メジロ声

2023.9.29 16:10 晴れ 風力0-1  福岡市南区長丘周辺の野鳥  中公園:なし 新市楽池:マガモ1

2Tobi0930a2 023.9.30 11:00 晴れ 風力1-2  福岡市城南図書館裏西ノ堤池の野鳥 マガモ2、バン3、ドバト30+、スズメ5、トビ1


写真は上左から  ホシハジロ(9/1西の堤池)、バン親子(9/4新市楽池)、マガモ・キアゲハ(9/11新市楽池)、アオサギ(9/11中公園)、メジロ(9/14中公園)、シジュウカラ(9/14中公園)、ホシゴイ(ゴイサギ若)(9/18中公園)、チュウダイサギ(9/24鹿助公園)、トビ(9/30西の堤池)

|

« 図書館から本を借りて読んでいると | トップページ | 7回目のワクチンを丁度カリコさんのノーベル賞受賞発表の日に打つ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 図書館から本を借りて読んでいると | トップページ | 7回目のワクチンを丁度カリコさんのノーベル賞受賞発表の日に打つ »