コロナウイルスの騒ぎは一向に収まらない。日ごと発生感染者数は4月の連休直前辺りがピークだろうと予測していたが、大体そんなペースでピーク付近に近づいてるという実感がある。ただ、だらだらした山の頂上で、規制緩和は当分行われそうにもない。
自らにとっては今年は運転免許の更新の年で6月までに事前に講習を受けねばならないが、予約していた日の講習はコロナの緊急事態宣言で中止
となって慌てて別に5月末ごろ空きのある所をなんとか探すはめとなった。やっとの想いで予約をとれたが、コロナ情勢如何ではこれもどうなるか分からない、思えば平和な平成が終わると動乱の令和時代に入った気がする。
平穏な日が一日もない。昨日は朝から突然パソコンのネット接続が出来なくなって慌てた。最初はいつものルーター再起動ですぐ復旧するだろうと思っていたが、繋がらない。パソコン自体の再起動をしてもうまくいかない。これらの手順を何度もやってみるがうまくいかない。今までに無かったパターンだ。他のパソコンはどうかとまずはipadをチェックするがこれは繋がっている。別の2台のパソコンでは1台は問題なくつながるものの、もう1台は接続ができないし全体に挙動がおかしい、強制停止して再起動すると更新が始まったが暫くして普通に立ち上がって接続はできる。何だかよく分からない。
どうやらメインに使っているrenovoのノートパソコンだけのネット接続ががおかしいようだ。パソコンの通信部分に不具合かと慌てたが、強制停止して再立ち上げしたらうまくいったパソコンがあったのもありこちらも電源ボタン長押しで強制停止して再立ち上げを行ってみる。やや立ち上げに時間がかかって立ち上がってきたところでネット接続をチェックすると今度はうまくつながる。
一応目出度しだが釈然としない。似たような事例があるはずとネットで検索してみると、いくつか引っかかる。症状はほぼ同じで、回復手法は完全シャットダウン後再立ち上げというから、自分のやったのと概ね同じだ。
どうやら、ウインドウズ10のファイヤウオール機能が何らかの理由で作動して接続を遮断した場合、通常のシャットダウンでは高速スタートアップが有効になっていて、再立ち上げしても停止前の状態を一部引き継いでしまうようだ。shiftキーを押した状態でシャットダウンをクリックすると、完全シャットダウンが実現できるという。電源ボタン長押しよりもこちらの方がスマートだ。
また一つ知恵が増えた。しかしパソコンの不具合は精神を厳しく攻撃する、疲れる。何時までこんなことをやってられるだろうか、そればかりが気になる。
今日は今日で松の木が伸び放題になってきたので剪定していたら松のとがった葉が目を突いた。松も抵抗する。とにかく目を開けていられない。感染症にでもなると大変と直ぐに近くの眼医者に行く。写真を撮って見せてくれながらこんな傷が入っていますが5日くらいで治るでしょうと治療用の目薬2種を処方された、目の真ん中を斜めに横切っている傷だが、大したことにはならないで済みそうだ。
一日一日が何だか貴重に思えてきた。いずれも直接コロナウイルスとは関係ないが、なにか身の周りにひたひた迫ってくる脅威を感じてしまう今日この頃だ、これがパンデミックというものなのだろうか。